FFT発売! PSP売れまくりじゃないですか?
待ち焦がれた「ファイナルファンタジータクティクス」の発売日。FFとしては外伝的な、シミュレーションRPGだが、内容は最高峰とも言える作品で、私も何度もプレイした。この重厚なシナリオを見よ!10年経ても古びない美しいグラフィックを見よ!色あせぬ崇高な音楽に酔いしれよ!と、熱くなる。
私がPSPを購入したのはちょうど1年前くらい。よほどPSPが今ひとつだったのか、いわゆる抱き合わせのように安売りしているのに偶然ぶつかり、ついつい購入したのだ。「どうせFFクライシスコアが出るんだしー」と。大きな紙袋を抱えて帰った私に、子どもたちは冷ややかだった。しかしまあ、置いとけばいいさと、私はFFシリーズが出るまで寝かせておくつもりだったのだが。
息子にとられた。
息子、「PSP使うなら、メモリースティックデュオがいるんだけど…」「その前に、カバー必須。すぐ、液晶壊れるし」などと言ってきて、結局「モンスターハンター」などで遊んでいたらしい。
「FFT出るから、返してね」と告げると、「不登校息子」の称号を変換したばかりの息子は激しく絶望した。「それキツイ…PSP、今、俺のコミュニケーションツールなの…」新しい学校で、仲よくなれそうな子達がPSP使いらしく、それが使えなくなるとなるとつらいという。そんな、ゲーム機の有無で左右されるような人間関係なんか知らんわ、といいたいところだが、せっかく今の学校に希望を持ったところだ。
結局、ソフトと共に、新しくPSPを購入することになった。
これってDSと同じ流れだ…そして、相変わらず「FFの新作が出るとハードが増える」の法則発動だぁ!
それにしても、PSPとFFTを遊ぶのには、本当にお金がかかる。
本体20700円。ソフトは、そりゃあSFの時代に比べれば安いのだけど5000円弱。メモリースティックデュオは容量、メーカー、売り場にもよるが、普通に数千円する。息子によると「ゲーム売り場で買っちゃダメ」ということで、いろいろ歩いてみた。たしかに、同じ店のゲーム売り場と、デジカメ売り場で、同じ製品の値段がずいぶん違っていた。ちょっと足を伸ばして、秋葉原っぽい店に行くと、もっと安い。ゲームやら記憶媒体やらわからん中高年は、たっぷりお金を払うシステムになっているようだ。
さらに、息子も言っていたがPSPはDSと違い液晶むき出しなので、絶対に保護するものが必要だ。今日夕方PSPアクセサリ売り場に行くと、「ほとんど無いじゃん!」状態だった。FFTのソフト自体、すごい勢いで店頭から消えていたが、やはり同時にハードや、アクセサリを買う人が多いのだろう。さすがキラーソフト。
さあ、荒天にも負けず帰宅。わくわくしながら製品を取り出す。明日から毎日立ち食いそばでランチかもしれないけどいいや~ 息子も「買ったの?????…ゴメンナサイ」だ。その罪滅ぼしかなんだか知らないけど、この、ゲーム機だかオーディオだかパソコンだか動画再生機だかわけわからない機械について、熱心にレクチャーしてくれた。
本体出さないでー! まずは液晶ガード用意して! ほう。
バッテリーはここにこうしていれる。ほう。
これがUMD。ここをこうして…あ、固いなあ。こうしていれる。 ほう。
あ、設定しちゃえば? ほう。って、なんかニックネーム「闇鍋」とかにされてるし。
頼もしい息子のおかげで、失敗無くいけそう。しかし
「あ…やべ。PSP新しいの使えねー」とか言い出す。バッテリーは、設定の最小限くらいの容量しかなく、すぐに充電したほうが良い状態だったが、DSや、前のPSPなら普通にできる「充電しながらゲームプレイ」が、なんかできないという。「PSPに関しては、古いバージョンがいいらしいぜ。改善っていうより、改悪が多いらしいし。バッテリーに負担をかけない、ということかもしれないけど」そうなんだ。
このところずっとFFT関連の音楽を聴き、ひたすらFFTの夢を見ていた私だけど、イヤと言うほど序盤はやったし、まあ、すぐにプレイできないと暴れる!というほどでもない。またFFTは、充電する間くらい、待てる余裕の有る大人が遊べるゲームだ。
さっきから、私が心の中で暴れているのはヒミツだ!
| 固定リンク
コメント