« 息子の「試験」観~今期テストの荒れ方 | トップページ | アルカサルの外伝が出ていた~歴史にはまると恐ろしい~ »

2008年2月20日 (水)

おかんと息子がドラゴンボールを見た~

帰宅して夕食を作り、食卓に並べるのが夜9時くらい。さあ、ニュースやバラエティでも見ながら食べましょうか、というところで息子が言う。

「えー、もうすぐセルが完全体になるんだよなぁ」

そう言ってチャンネルをアニマックスに変えさせて、一体何日になるんだか。

J( 'ー`)し「ママ、ずっと戦ってるだけのドラゴンボールなんて、食事しながら見たくないんだけど?」
(`Д)「だけどあの人造人間さ、クリリンと結婚すんだぜ」
J( 'ー`)し「えーそうなのー?」

「ドラゴンボール」とは、……あまりにも有名だが、一応解説しておく。鬼才鳥山明の代表作と言える少年漫画で、最初は西遊記のパロディか?いかにもアラレちゃんの次の作品だな、というようなゆる~い雰囲気で始まった。しっぽのある謎の子ども孫悟空が、じっちゃんの形見のボールを求めていたが、それは7つ全部集めると神龍が現れ、どんな願いでもかなえてくれる「ドラゴンボール」で、それを求める天才美少女ブルマや、世界制服をたくらむ小悪人ピラフが絡み……と、それはそれはほのぼのとしていたのだが、天下一武闘会がでて、悟空のしっぽがとれ、なんだかんだでずーっと延々闘うストーリーになったところで、私はよくわからなくなっていた。断片的には知っているのだけど、なにせラディッツとベジータの区別さえついていない。セルとか人造人間何号とかも下の弟が見ていたんで断片的には覚えているけど、当時はアニメを見てる暇の無い大人だったので、ストーリーなんかはさっぱりだ。とにかくひたすら闘っている。そんなイメージしかない。

(`Д)「今日こそは、今日は絶対にセルが完全体になるから」
J( 'ー`)し「だけど、セルって、悪役なんでしょ?」
(`Д)「あーそうだよ?」
J( 'ー`)し「完全体になったら、人類的に困るんじゃないの?」
(`Д)「………そ、そうだけどさあ」

と、突っ込んでみたものの、完全体になれなくて、ちくしょーちくしょー言ってるセルは、なんだか可愛い。よくは知らないけど悟空は不在、スーパーサイヤ人のベジータらしいのと、その息子のトランクスらしいのが闘っているけれど、劣勢のセルに、つい感情移入してしまう。そして、「完全体」とやらを心待ちにしてしまっている息子。
(`Д)「ベジータも、手ごたえが無いからって、完全体化を望んでいるらしいぜ」

なるほど、今は読者&視聴者がベジータ視点で楽しんでいるんだ。世界平和を望むなら、セル完全体なんて阻止して葬り去るか、できればそんなの出てこないでください、ていうところだと思うけど、男子はどうしても闘争本能を抑えられないらしい。息子よ、そういう自分の中に、何千、何万年も戦い、殺しあってきた人類の歴史を感じろ。

クリリンと、人造人間美少女の間に、ちょっとしたふれあいがあった。
J( 'ー`)し「フラグがたった、ていうヤツ?」
(`♯Д)「おれ、これがみたかったんだぁ……」

フラグというのは、テレビゲームなんかやっちゃう年代がよく使う言葉である。その条件を満たすと、この条件がたつ、という感じでゲームの世界では物語が進む。恋愛フラグとか、死亡フラグなんていう感じで使っている。ふーん、クリリン、そんなラブストーリーがあったんだぁ。初期の、ほのぼの時代の遺物キャラの割には、結構いいめ見てたんだ。

さて、人造美少女を取り込み、セルが完全体になった。てところにきた。

J( 'ー`)し「で、完全体になるって、どーゆーこと?」
(`Д)「うん、イケメンになるの」

それは楽しみだわね
:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*

(`Д)「うん、次回予告で顔が出ると思うよ」
J( 'ー`)し「次回予告で激しくネタバレ!のドラゴンボールですものね」

鳥手羽先の先っちょワンパック60円と大根の煮物、自家製イカの塩辛のおかずを食べながら、次回予告まで見た。

J( 'ー`)し「こんなのでイケメン? ママはハイネル様、リヒテル様、ブンドル様を基準にしているからね」
(`Д)「いや、前よりは人間ぽくなってるし」
J( 'ー`)し「あら、これなら前の方が好みだわ」

話題は、テレビを見ながら新旧ガンダムにまで及んだ。母はファースト以外にガンダム無し!のファーストガンダム信者だ。

J( 'ー`)し「私は、どうにも認められないわ、このガンダム。この、洗練されていて動きの早いメカども!ずっしりと、動きが遅くてこそのガンダムよ。ゼータも含めて、ママ、他のガンダムは認めないわ」
(`Д)「それはコーディネイターだからだよ!コーディネイターってのは、遺伝子を操作されて作られた人類で、そうでないナチュラルと、コーディネイターの戦いが軸で…てか、主人公は最強のコーディネイター(笑)と言われる人間で」

そうなんだ。そんなストーリー、全然知らなかったわ。

J( 'ー`)し「……『地球へ』をその時間帯でやったのにワラタ」

「地球(テラ)へ」は、ミュウなる新人類(当時で言う超能力者)と人類の戦いを軸にした、少女SF漫画の金字塔である。昔、アニメ映画にもなったが、ちょっと前にガンダム枠で美麗なアニメになった。これは良かったわと思うJ( 'ー`)し。

J( 'ー`)し「まあともかく、種って、絵がもう、ありえないのよ。この女性キャラたち!軍服着て、ボンキュッボンて、ありえない」
(`Д)「コーディネーターは、そういうボンキュッボン!があたりまえなんだよ!そういうふうにつくれるんだ!」

J( 'ー`)し「ママは、ガンダム女性キャラの基準を、ミライさんにおいてますからね」
昔はねえ、アニメの女性キャラと言えばかわいこちゃんとブス女と、相場が決まっていたものよ。ファーストガンダムときたら、全体的に地味だというのに、そのなかでも一番日本人的な地味な顔立ち、寸胴、足太短、のミライさんがモテモテというのが恐ろしく新鮮だった。

(`Д)「……アンタ、基準が高すぎる……」

ああ、高いよ。こだわらせてもらう。この機会に、「一神教」の手ごわさを知るがいいと思う。

|

« 息子の「試験」観~今期テストの荒れ方 | トップページ | アルカサルの外伝が出ていた~歴史にはまると恐ろしい~ »

コメント

こんにちは。連続でお邪魔します。
「ドラゴンボール」と「地球へ」は、私が息子に教えてあげたマンガでした。
当時小学生の息子がハマって、今じゃ良きアニメ仲間となりました。
と言っても私はどんどん置いていかれて、息子はオタク一歩手前(?)まで進んでいますが。
こちらで闇鍋奉行さんと息子さんの会話を何気に息子にふると、これまた嬉しそうにくらいついてきます(笑
我が親子のコミニュケーションのためにも欠かせないブログですね。
ついでに、先日は「聖☆おにいさん」をこちらで知り、私と息子は随分、娘もすこ~し楽しませてもらいました。
残念なことに、ゲームの話にはついていけないのですが…
毎回楽しみにしていますm(__)m

投稿: 葡萄 | 2008年2月20日 (水) 11時12分

葡萄さん、ようこそ~!
子どもは、親を追い越していくものですね(苦笑)
私も最近は、子供に話題のアニメや漫画を教わる状態です。友人にも、そんなにディープな話ができる人が少ないため、よいオタク仲間が家にいて、楽しいですが……これでも私、息子が生まれた頃はアニメもろくに見ず、猟奇的な漫画なども封印し、毎日2時間の外出を欠かさず、テレビゲームなどはろくでもないものだと思って家に入れることさえ考えてなかったですが……。
オタクは育てるものではなく、なるべくしてなるものですね……orz

投稿: 闇鍋奉行 | 2008年2月20日 (水) 23時06分

この記事へのコメントは終了しました。

« 息子の「試験」観~今期テストの荒れ方 | トップページ | アルカサルの外伝が出ていた~歴史にはまると恐ろしい~ »