« 人は貌に惹かれて動く~息子の貌~ | トップページ | お金は大事だよ~盗癖の息子~ »

2008年4月12日 (土)

息子の学校に行った~白村江の戦い~

新学年になった息子と、学校のガイダンスに出た。

不登校からクラスの人気者になり、明るい息子にほっとする一方、息子の態度が気になった。ガイダンスが始まると、息子が一人の先生が話すときだけ非常に悪い態度になったのだ。友だちとの雑談を止めず、PSPをいじる。他の先生のときは、きちんとするのだけど。

「ちょっと、ゲームやめなさいよ」と最初は声をかけていた。……しかし、息子の態度の意味がだんだん分かってきた。

その先生、非常に話が分かりにくい。ガイダンス程度の内容を、行きつ戻りつ同じ内容を繰り返し、かえってわかりにくくなってくる。わたしもいらいらし始めた。こんなんだったら、素直に資料を朗読するだけの方がまし。

あとで息子に聞いてみると、授業もこんな調子で、わかるものもわからなくなるのだという。当然のようにその教科は平均点がものすごく悪いのだが、「おまえらちゃんとやれよ」で終了。やってられねー、と息子は言う。

息子の、学校への不満はまだあった。他の教科でもとんでもない先生が何人かいる、という。「大海人皇子」を「だいかいじんおうじ」と教えるのはまだシャレの範囲だと思った、と息子は言う。「白村江の戦い」を「はくすきのえ、はくそんこう…まあはくそんこうのたたかいで覚えとけ」と授業でやり、テストで「白村江」の読みが出たとき、息子は「はくすきのえ」と書いて、なんと×になったそうだ。

ええええ。

私にとっては、「はくすきのえ」以外ありえないし、「はくそんこう」なんて言ったら笑われるんじゃない????と驚いた。中学生の娘も同じ反応だった。

しかし、念には念を、とパソコンで調べることにした。「はくすきのえ」と打つと「吐く好きの絵」と出る。どんな絵だ。漢字をひとつひとつ打ち込んで検索すると、たしかに最近は「はくそんこう」と読む方向にあるようだ。

しかし、×になるようなことだろうか。日本書紀に記述され、長年日本人の間で使われてきた読みが、いつの間に否定されてしまったのだろうか。外国の地名だから現地の読みに順ずる、というのは理解できるが(私は韓国の地名も、韓国語読みでこだわる派だ)、間違いにされるほどのことなのだろうか。

しかしまあ、少しでもレベルの高い授業を受けたければ、それなりの努力をして希望の学校に行くべきで、最終的に自分が選んだ学校なんだから仕方が無いよ、とは言った。ついでに、どこの学校にもいろんな先生がいて、みんながみんな、生徒の能力を引き出してくれるわけでなく、とんでもない先生なんかざらにいる。それで自暴自棄にならずに自力でなんとかするしかないよ、とは言った。

しかし息子は、すでに授業中とある先生に向かい「あんたの話を聞くくらいならゲームでもやったほうがましだ!」と突っぱねたという。

  _, ._
(;゚ Д゚)

で、どうやら授業に出ても話を聞かず、教科書を適当に読むだけでそれでも息子は平均点をあげている。本当に、聞いても聞かなくても同じというような授業らしい。さらに全然授業についていけない級友にも教えてやり、「おまえの教え方の方がわかりやすい」と感謝されているそうだ。

態度わるいのは、よくないけどね……

|

« 人は貌に惹かれて動く~息子の貌~ | トップページ | お金は大事だよ~盗癖の息子~ »

コメント

私も最近ブログ更新しました。よろしくお願いします。

投稿: ずーさん | 2008年4月12日 (土) 23時26分

http://www.nhk.or.jp/sonotoki/2001_06.html
気になったのでグーグルで探して上記のHPをみつけました。
参考になれば幸いです。
自分も「白村江」は「はくすきのえ」で習ったので驚きました。
たとえとして不適当かもしれませんが
冥王星が矮惑星になったのと同じようなことが起きたのだと思いました。

投稿: | 2008年4月13日 (日) 13時31分

名無しさん、ようこそ~!
私もこの日記を書くに当たって、この記事を拝見しました。驚きましたねー。そりゃあ、子供のころに習ったことで、後に変わったことはいくらもありますが、白村江、いつの間に…て感じです。生涯学習ですね。

投稿: 闇鍋奉行 | 2008年4月13日 (日) 18時02分

はじめまして。
今回「白村江」のテーマでブログを書いたので、
勝手にリンクはらさせてもらいました。
http://plaza.rakuten.co.jp/systemwelware/
すみません。
もし、ご不都合ありましたら、リンク除去しますので、連絡ください。
よろしくお願いします。

投稿: システムウエルウエア | 2009年2月24日 (火) 11時19分

システムウエルウエアさん、ようこそ~!
興味深いブログにリンクしていただいて、またまた恥を晒すことが出来て光栄です!
あれからだいぶ立ちますが、やっぱり「はくすきのえ」問題は、不思議です。元々妙に大和言葉っぽいのも不思議でしたが、急に大和言葉否定になったのも不思議。
一体白村江はどこなのか、なんでこう読んだのか、そしてなんで今、こうまで強く否定されるようになったのか……歴史の素人ほどナゾに思われます。自分が高校生くらいの時、さらっと通り過ぎてしまいましたが……やっぱり何かある???

投稿: 闇鍋奉行 | 2009年2月24日 (火) 22時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 人は貌に惹かれて動く~息子の貌~ | トップページ | お金は大事だよ~盗癖の息子~ »