息子の盗癖が止まらない~トイレにも行けない我が家~
最近、私は仕事用のバッグを枕にして寝ている。
肌掛け布団でくるみ、頭と、体でバッグをガード。鍵をかけても、無理やりひっぱってバッグやケースを壊して盗るし、バッグを抱いて寝てても、夜中に持っていってしまうし。
風呂にもバッグを持って入るし、夜は全身でガード。これでずいぶん、お金の減りが無くなった。
「子どもが悪いのは、親のしつけがなってないからだ」「そんなことをするより、きちんと言って聞かせれば」そんなふうに思っていた時期が、私にもあった。小さな息子が万引きをしたときには、たとえお店の人がいいですよと言っても、きっちり子どもを連れて謝りに行った。そういうけじめが、大切だと思ったからだ。大きくなって私のお金を盗むようになって、親に「鍵をつけろ」と言われたときは、「悪いことは悪いと言って聞かせる! 鍵をつけるなんて、何のしつけにもならない!」と突っぱねた。甘かった。しつけてちゃんとする人間ばかりなら、この世から犯罪なんか消えている。「そんな風に育てた覚えは無いのに」という親の嘆きをよそに、とんでもないことをしでかす人間はいるのだ。
さて、泉のようにわいてくると思っている私のお金をあてにして、贅沢三昧している息子、給料日前に金欠になったようだ。だんだん、なりふりかまわなくなってきた。
とにかく、隙を見て私の部屋に入る。ふと部屋に入ってみると、布団にくるんでいたはずのバッグがあらわになり、財布がはみ出していたときはぞっとした。幸いそのときは、ほとんどお金を入れていなかったので、大きな被害はなかったのだが。
日曜、息子は私にPCを勧め、私の部屋で漫画を読み始めた。ほかの部屋に持っていくよう勧めてもなんだかんだで居座る。夜中になり、私が床に就こうとしてもどかない。パジャマに着替えることもできず、しばらく私も晩酌しながら話し相手をした。
息子は「エマ」を読みながら、いろいろ熱く語っている。アニメとの比較、エレノア嬢のこと、番外編のこと。漫画の話は、なかなか楽しかった。
J( 'ー`)し「これだけのメイドへのこだわりはすごいわね。本物のメイドさんは、ドリンクに魔法をかけたりなんかしないってw」
(゚∀゚)「オムライスに名前なんかも書いてくれないよな」
J( 'ー`)し「知ってる? 執事って、戦ったりしないんだよ?」
Σ( ゚д゚)「ええっ! 女装したりしないのかよ!?」
J( 'ー`)し「これだからゆとりはw」
というような話。
あるいはとある女性漫画家さん~我が家は全員、一目も二目も置いている~の新作について。
アニメ化決定、単行本1巻は売り切れ続出!の、原作つき話題作だが、それを私の部屋で発見して息子は言った。
「なんでこんなの買ったんだよ。『エマ』を買うのにあんなに躊躇して」
そう、私は「エマ」を買うのにずいぶん時間がかかったのだ。ネットなどでは絶賛の嵐。きっとおもしろいのだろう。しかし、自分にとって、未知の作品・未知の作家の本を買うのは結構勇気がいる。読んでみたいと思いながらまだ読んでない本はいくらもある。ものをあまり増やしたくも無い。それに、最初の頃「エマ」は絵柄がとても野暮ったく、どうにも好みに見えなかったのだ。
一方、この漫画は、あの作者の作品だからとすぐ買ってしまった。……一応読んだが、今のところ我が家の読み手たちには酷評だ。
「エマが野暮ったい? 俺は、これだけ評価が高いものなら迷わず買うぜ。ダメだと言われるものでも、ネタとして買う」
「……そんな買い方できるほど、うちは裕福じゃないのよ。ネタで買い物できるなら、私はどれだけ買い捲るかわからない。けど、生活を守ることと、あんたたちを育てるのが最優先だから」
少しずつでもいい。まともな金銭感覚を植えつけたい……
ずっと、我慢していたが、いかんともしがたい感覚に襲われ、さりげなくトイレに行った。ほんの数分だった。
しかし「もう寝る!」と宣言した夜中の2時、「うん、じゃあお休み」という息子の前で、財布を確認した。2000円、減っている。
「2000円、消えてるね」
息子は固まった。私がいつも気づいてないと思ったか。たしかにあやふやな日もあるけれど、夕方スーパーで1万円出して、お釣りをもらって……と、それなりに把握している。ことにこの日は9000円のお釣りをもらいましたよのレシートで、5000円札1枚と、1000円札4枚をきっちりくるんでいたのだ。そのあと家にずっといるのに、なんで7000円しかない?
しどろもどろな息子。黙ってにらみつけ、バッグをくるんで、とっとと眠った。ああ、寝不足だ。明日も忙しいのに。
朝、息子は前借を申し込んできた。前日には、小遣いとして1000円、前借で4000円お願いとか言ってたけど、2000円「勝手に前借」して? 親子の関係じゃなかったら、その段階で縁が切れる。さすがに息子、「夕べ2000円消えてるし、だから3000円でいいから」
消えたんじゃねえだろおおおおおおおおお!と思いつつも、あまりきつい兵糧攻めをしてもいけないだろうと、憮然として3000円、貸してやった。ぺこり、と頭を下げて受け取った息子。
仕事先では1円だって過不足出さないようにきっちりしていて信頼を置かれる息子。
今の学校では、先生や生徒たちから絶大な信頼を得る息子。
しかし、彼の強い正義感の中では「親の金は取れれば取っていい」ことになっている。それは、親の隙をつく、とか親を油断させるとかいう「ゲーム」をクリアした当然の報酬だということになっているのだ。親子の楽しい語らいも、すべて彼のゲーム。
仕事先で集金したお金を、直帰などで家に持ち帰ることがある。
警察は家庭内でのこの手のトラブルに介入してくれないが、もしもそういうお金が盗まれたとしたら、堂々と告発できる。きっちりと「窃盗犯」として息子にきつい罰を与えられる。友人、仕事、信頼……すべてを失うほどの罰を与えられなければ、この子はわからないんじゃないか?
私、そんなことまで考えるほど、追い詰められている。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私の母も家でバッグ持ち歩いてます。そして使うとき使う分だけATMで引き出し、極力大きい金額は財布にいれて置かないようにしています。
理由は母が父と兄を信用していないからです。
しょっちゅう金額があわなかったりバッグを開けている瞬間を見たりと、直接問いつめたりはしませんが、明らかに父か兄が犯人です。
母は怒らせるとものすごく怖いので息子さんのように強行突破はしませんが。
いまはもう呆れてなにも言いません。
ただ易々と盗まれまいと、盗まれたらすぐ気づけるように色々工夫しています。
明確にいくらなくなったと分かったときは一応聞いて、こっちが気付いていることに気づかせます。
あとはずっと不機嫌で怖いです。
やはり怒っているのは怖いのか、バレたときのことを思うとなかなか手をだしづらいようです。
ブログを読むと、突き放さずに辛抱強く成長するのを待ち続けているのは本当にすごいと思います。
だからきっと甘えてる部分もあるんでしょうね。
投稿: | 2008年7月13日 (日) 05時12分
名無しさん、ようこそ~!
……うちだけじゃ、ないんですね……
「お母さんの財布」って、他人の財布と違ってなんとなく「家族のもの、自分のもの」という感覚なんでしょうかね……。たしかに私個人のお小遣いじゃなくて、家計のすべてでもあるのだけど、本来家族のために使わなくてはならない、あるいは将来のために貯めておかなきゃならないお金が遊興費やフィギュアに使われるって、私個人ではなく家族みんなの被害でもあるんですけどね……
投稿: 闇鍋奉行 | 2008年7月13日 (日) 11時21分
お邪魔します。
うちの中1の息子も同じです。私の財布から、私の仕事のお金から今までに何回も盗み問い詰められると家出。
翌朝、帰って来て謝って終わり。この繰り返しが何年も続いていて、も〜警察に捕まるしか手は無いのか施設に入れるべきなのか…という所まで来ています。
13年かけて泥棒を育ててきたのかと思うと情けなく、哀しくなります。
投稿: 悩める母 | 2012年11月 7日 (水) 21時24分
悩める母さん、ようこそ~
お辛いですよね……私も当時は、お財布をポーチに入れて鍵をかけたり、枕の下に置いて寝たり…いつまでこんな地獄が続くのかと思い悩みました。
何度でも、そういうことをしてはいけないんだ、こういうことをしたら全てを失うんだ、と言い聞かせ、あと、突き放しましたね…
うちは事情があって父親がほぼ不在でろくにお金を入れないし、私が怒鳴られながらも働いて稼いだお金で食べてましたから、子ども目線でいくらお財布にお金がいっぱいあるように見えても、生活費としてはとても満足とは言えず、これが盗られたらご飯も食べられない、ローンが払えなくなったら、ここにも住めない、ホームレスになったら這い上がれない…なんていうことを言い続け、高校になったらバイトもさせて、自分で稼いだお金でいろいろさせました。
働けばお金の価値もわかるし、堂々と自分で自由に使えるお金を持つことで意識が本当に変わりました。
今では親のお財布に手をつけるどころか、レジの金が合わないのは絶対に許せないくらいのきちんとした子になりましたし、仕事のお金がまとまって入ったら家に入れるし、パソコンを買い換えなくてはいけないからと私に頭を下げてお金を借りたときは、給料が入ったらすぐに「ありがとうございました」と返しにきました。
根気もいるし、本当に辛いですが……親は子どもを見捨ててはいけません。
またそういうことをしたら、家計簿やらローンやらをしっかり見せて、また仕事関係のお金なら、それがないことでどういうことになったか、また銀行など、1円合わないだけでも行員が家に帰れないくらいなんども数えるとか、レジでもきっちり合わないと大変とか、そんなお金の話をしてあげましょう。
うちの子らは読みませんでしたがorz西原理恵子の「この世で一番大事な「カネ」の話」もいいですよ。漫画ではなく、中学生くらいの子たちに向けた本ですが、面白く、勉強になります。全然綺麗事じゃないのがいいですよ。
投稿: 闇鍋奉行 | 2012年11月 7日 (水) 22時01分
失礼します。私も息子の盗癖で困り果てています。もう小学生の時から捕まった数は数知れず。家のお金も散々取って来ました。(家のお金はゲームセンターに行くのに取り、万引きはアイスとかジュースなど)捕まる度に親子でカウンセリングに通ったり色々な手立てをして来ましたが平穏な時は長く続かずお恥ずかしい話ですが社会人20代半ばになっても、兄弟の貯金箱から万単位で盗んだりカードは自転車操業、これではいけないと思い給料と貯金通帳の管理などをしていたのですが今度は、自転車を盗んじゃ仕事帰りや遊びに行く足替わりに使い二回捕まり、今度やったらこれでは済まないと警察の人に言われながらも、つい先日仕事の休憩に又自転車を足替わりにしてゲームセンターに行くのに駐輪場から拝借して捕まりました。今回は検察庁に呼ばれ罰金刑です。もう成人になってからの窃盗は、すみませんでは、許される事では無いしせっかくこの就職難に大企業に就職出来たのにこんな事を続けていたら一生を棒に振る事になるんだと言う事を噛んで含める様に言っても、又この有り様です。普段は温厚でおとなしく反発もしませんし、その時はおとなしく泣いて反省しても又同じ事の繰り返しで何度裏切られた事か。世間様から言わせたら本当に私の育て方のいたらなさであると言う事をずっと噛み締めて来てはおりますが、これは私だけの手に負える問題ではなくなっていて精神科に(盗癖問題専門の)受診して自助グループにも入って本当に本人の気づきがないと本人が大変困難な人生になると思っています。成人を過ぎて盗みを繰り返していたら最終的にどうなるかと言う想像力が息子には欠如してる様に思います。普段会社でも仕事をきちんとこなしますし、サボリもなく大変おとなしい性格なのですが、考えられない事を簡単にしでかすので恐ろしくなります。とにかく本人の感覚がおかしいというか、他の事はしっかりしてるのにこの窃盗の部分だけが非常に稚拙で幼稚な発想が動機で常人では考えられません。高校生の時は私の仕事場でも万引きをして大変な騒ぎにもなりました(それも盗む時は、私の仕事場という事など頭になく後先考えずに衝動的にしてしまう様なのです)それ以来私も鬱になってしまいずっと薬を飲んでいます。息子の将来を考えますとこの病的な窃盗癖に暗澹たる気持ちになってしまい途方に暮れてしまっています…。
投稿: 途方 | 2013年4月 9日 (火) 22時11分
途方さん、ようこそ~!
成人しても起こす、もちろん指導もされ、痛い目にもあってきてこれでは、本当にお困りですよね。
これはもう、親の手に負える状態ではないと思います。おっしゃるとおり、精神科に委ねたほうがよいように思います。また、盗癖も大変ですが、カードでもきちんと監視しないと破綻しそうで怖いですね。
うちの息子は、今は本当にきっちりとして、財布を放置していても盗りませんし、お金を借りるときは頭を下げ、礼を言って返しにきます。
が、どこかマイルールに従う面は完全にないわけではなく、やはりまだまだよく話を聞いてやらないといけないようです…
投稿: 闇鍋奉行 | 2013年4月10日 (水) 14時21分
その後、息子さんはどうしていますか?今高2の息子が同じで悩んでいます。
息子は2次元やゲームがが大好きで、それに関するものが我慢できないようです。
心底悩んでいます。
投稿: | 2013年8月29日 (木) 17時14分
名無しさん、ようこそ~!
おかげさまで今息子は成人し、見違えるように落ち着きました。不登校と病気をしたせいでフリーター状態ではありますが、どの職場でも可愛がられているようですし、自分で稼ぐようになれば、お金の大切さも、自分で働いて誰に文句を言われるでもなく好きなものが買える喜びもわかるようです。
なかなか大変ではありますが、アルバイトができるようでしたらさせてみてはいかがでしょうか。1000円稼ぐのにどれだけがんばらなくてはいけないか、お店では1円でも間違いがあったらどれだけ責任が重いかなど、大変勉強になります。
また、少しずつでも自立させると、たくさん入っているように見える親の財布も、実はちょっと食品やトイレットペーパーなどを買っただけで消えてしまうものだとも理解できるようになります。
今、市民税や年金、健康保険などの請求を見て、大人の財布がどれだけ大変なものか、10万円あっても生活できないんだ、とようやく実感できたようで、かなり反省するようになりました。
とにかく、甘やかさない、与えない、というのが大事です。
投稿: 闇鍋奉行 | 2013年8月29日 (木) 19時06分
途方さんこんにちわ…かなり厳しいこと言わせていただきます…はっきり言って息子さん甘えてますね…社会人として(もちろん人としても)自分の行動は自分で責任とらせるべきでしょう…窃盗をしたら盗ったもの以上に失うものが大きいことを…警察に逮捕されたら送検→刑務所行き…それで自分の過ちを人のせいにしたり判らないなら…生きている価値すら疑わしいですしもっと取り返しのつかない事仕出かしますよ…ここは親御さをも心を鬼にして親は先にこの世を去る事をお忘れなく…
投稿: 怪傑黒頭巾 | 2013年9月 7日 (土) 19時29分
対応の甘さにびっくりした
自分が親なら半殺しにしている
病気なので精神病院に連れて行きなさい
投稿: | 2014年9月27日 (土) 11時07分
名無しさん、ようこそ~
はい、精神病院にはさんざん連れて行きましたよ。
まったく解決しませんでした。
たぶん半殺しにしても根本的な解決には至らなかったでしょう。
その前に私が殺されかねないw
結局、本人が自分で多少なりともお金を稼ぎ、その意味を理解して、改善されました。
半殺しにするより、突き放すことです。
投稿: 闇鍋奉行 | 2014年10月 6日 (月) 20時07分
私も発達障がい当事者です
夫婦2人暮らしですがお金を盗ってしまいます
盗っては見つかり殴られる=暫くやめる=再開の最悪パターン
昔から反挑戦性障害みたいなのはありました
マンションに行って郵便物を勝手に開く=お店のこのもを万引きする=他人のお金を盗む など
だが私の盗癖 反挑戦性障がいは主人以外知りません
さすがにスーパーで品物を万引きしたり主人以外の人のお金を盗む真似はしなくなりました
でも昔は重度の知的障がいのある息子を抱え 主人は子供を見捨てたため責任は自分ひとりで背負った そのストレスと 実家に病院のため(実家の近所に精神科がある)実家に帰るたびに年金も給料も年金も全て没収される主人に両親は主人を嫌悪し私に罵詈雑言をぶつけてきます 実際我が家は旦那が自由業で ここ半年ばかり収入が大幅に減り夫婦とも苦しい生活を強いられてる事は確かですが、、、
そしてギャンブル依存症もありパチンコ=お金が儲かる楽しいゲーム の感覚がありそれが盗癖を余計に増幅させてたのかもしれません
今は自助サイトのおかげで依存症からは脱しました パチンコ屋は時たまトイレに入っても打とうという気にはなりません たとえ「お金があっても」です
でも苦しい どうやったら盗癖を止められるのか さすがに今は親とはいえ他人の金 物品の万引きはしなくなりました でも主人のお金はたとえ100円でも盗ってしまいそうな気がしてたまりません
長文失礼しました
投稿: | 2017年8月27日 (日) 11時15分
名無しさんようこそ~
この日記もかれこれ10年近く前のこと。
攻防の末、息子は今はすっかり改心、立派な社会人になっております。
ご自身の障害を見つめ、問題点に向き合い…ご立派です。
ご自身でもわかっておいででしょうが、自他の区別がつきにくいのでしょうね。
他人のものも自分のものに思える、という段階から脱却し、今はご主人のものを盗みそうと…
それは、御主人を信頼できる家族として認識しているからでしょうし、御主人もなんだかんだで叱ってくれる。
それは、大きな絆だと思います。
でも、甘えちゃいけない。
例え親のものでも子どものものでも盗んではいけない。
夫婦といえども元は他人。
いつ、本当に見捨てられるかわかりません。
あなたは、御主人の愛を確かめるように手を出しているように思えますが、本当の親でもないご主人が本気で見捨てたら…終わりじゃないですか。
そんな終わりにならないように、きっちりしましょう。
投稿: 闇鍋奉行 | 2017年9月 2日 (土) 23時15分
みなさん大変なご苦労をされているようで、私見を述べさせていただくのは非常に恐縮なのですが、一つだけ。
盗癖や反挑戦性障害は発達障害そのものという訳ではなく、機能不全家庭等に育った子供が発症しやすい、心の病の一つですよね。私が書くまでもないでしょうが。
育てにくい発達障害の子供達が虐待やいじめの被害児童になることは珍しくありませんが、当たり前に盗癖その他は健常の子供でも発症します。むしろ、その根底にある愛着障害が問題で、健常の子供を発達障害のように見せる一因にもなっていると思われます。
ここの※だけを読むと、発達障害の中に盗癖や反なんたらがカテゴリとして含まれているように読めるので、一筆書かせて頂きました。
もちろん、発達障害のせいで他人のものを盗むことが悪いことだと分からない、衝動が抑えられない子供もいますが、盗癖のある子供の多くが機能不全家庭に育ち、愛着障害を抱えています。
ここの管理人の方は勿論そうではないと思いますが、機能不全家庭を作る親に限って、自分の子供の盗癖を発達障害のせいだと言い張る方が多く、そのせいで発達障害と診断される健常の子供が増える現状があります。安易に自分の子供の盗癖を子供だけの問題だと決めつけず、親御さん御自身の心の内も覗いて欲しいと思います。本当は普通に生きる道もあったのに、発達障害だと誤診されて、障害だから仕方ないと放り出されていく子供達を見る度に強く思います。
投稿: | 2017年11月 2日 (木) 20時04分
名無しさんようこそ~
いや、うち、機能不全家庭でもあります(^_^;)
夫が不在、子どもが問題を起こしても、目の前で暴れても知らん顔で出ていくし、私は働きながら子どもと向き合わなくてはいけないしで、私自身も病んでました。
障害のせいなのか環境のせいなのかははっきりわかりかねますが、そういう状態のまま大人になったら絶対本人も華族も困りますので、殴られても家を壊されても、悪いことは悪いと教えなければいけませんでした。
発達障害は、「だからしょうがない」ではなく「だからしっかり指導教育しなくてはいけない」だと思います。
投稿: 闇鍋奉行 | 2017年11月22日 (水) 17時23分
手書きの挨拶文が入っていてとても感動しました。
一つ一つ丁寧に梱包されていてまた利用しようかなと思うショップでした。
セリーヌ スーパーコピー 激安 pc https://www.sakurago.net/product/detail-7239.html
投稿: セリーヌ スーパーコピー 激安 pc | 2020年12月14日 (月) 17時18分