息子の首を「しめて」みた
衣替えの季節だ。忙しい頃、慌てて子供らの制服をクリーニングに出したが、なんか息子のジャケットのボタンやらなんやらを失くしてしまった。…orz
急激に気温が低下した昨日、息子は大荒れ。おまけに、去年買ったワイシャツがとてつもない安物で、衣服に無頓着な息子でさえ「こんなの着られるかよ!」という状態。無頓着なようで居てこだわりが強いのは、パパそっくりだ……orz
しかしこのワイシャツが着用に耐えないのは私も激しく同意したので、「とにかく今日新しいの買って来るから、今日はパパのシャツ着ていって! 暖かくしていくのよ!」と送り出し、仕事の合間に買いに行った。
たって、ワイシャツって、サイズがいろいろある。
パンツだって、すそ上げしなくちゃいかんだろというのに、死んでもご本人が買い物についてこないのでもめにもめたのに、本人の採寸なしで、ワイシャツを買わなくてはいけないのか。スクールワイシャツなら、身長で判断できるのに。
さて。息子の体型はいかがなものだったか。
背は、170前後だ。もう少し伸ばしたいのに。体重は60キロもないだろう。中肉中背…と言いたいが、父親に似てとても特徴的な体格をしている。まず肩幅に対して首が太い。のどぼとけも大きくせり出している。
昔夫が、ワイシャツの襟が、のどぼとけにあたると悩んでいたのを思い出した。普通に採寸して買うと、のどぼとけが上下したときに苦しいのだそうだ。気持ち、襟周りは大きめにしたほうがよさそう……って、首周り50センチとかは、さすがにない。これはあごがなくなるレベルであろう。
…ゆきたけって、なんだっけ。胴の長さか?…腕の長さか???
夫が失踪して10年以上。ワイシャツの買い方も何もすっかり忘れてしまいながら、それでも「このあたりがよさそうだ」というものを購入。前の安物の5倍の値段で、期間限定で1000円引きだ。うむ、生地は絶対よさげ。
さあ、買ったぞ。しかし1枚だけだ。明日まで1000円引きだから、試着してサイズを確認して、もう1枚くらいは買いたいところだ。
夜遅く帰ってきた息子に試着をさせた。さらっと羽織って、「あ~!すごいこれ。着心地が全然違う~」と喜ぶ息子。「サイズは大丈夫?」「うん、おっけー」
というが、息子は羽織っただけできっちり着ていない。ボタンをきっちりしめないと、本当にサイズが合っているかわからないではないか。
「ちゃんと、首しめて!」
「工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工」
「しっかり、首、しめて!」
そのとき、テレビのニュースで「●●市で、小学6年の男の子が母親に首を絞められ」というのが流れた。つい、噴出してしまった。
「なんというタイミングww」
「い、いやそれ笑うの、不謹慎だからwww」
ちょっと緩めな気もするが、ワイシャツはいい感じに着られた。もう少し、袖が長くてもいいかもしれない。
☆
発達に偏りがあったり、不登校だったり。
うちもいろいろ修羅場を潜り抜けてきたが、こうして笑いあえる日がやってきた。もちろん、まだまだ「ハッピーエンド」とはいかないけれど、息子はちゃんと新しい世界をつかんだし、昨日は「バイトで俺、『一番安心して任せられる』って、時給も一番早く上がっているんだって…」とうれしそうに語ってくれた。
そりゃあ、とんとん拍子の人生からは随分外れてしまったとおもうし、こんな息子を自慢げに語る私を、嘲笑する人もいるのだろうけれど、ああ、私も息子も短気を起こさなくてよかった、こうして生きて、笑える日が来るのだもの、と思った。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
メンズのワイシャツは、首廻りと裄丈(首後ろの中心から袖口まで)で測るのが普通みたいです。ただ裄丈が一緒でも、肩幅と腕の長さのバランスが人によるので。腕長さは生まれつきの個人差、肩幅は筋トレなんかすると大きく変わります。
でもそれより、衣類を自分で買いに行かないのはちょいと困りますね。私の父の世代だと、着る物は 母親→妻 任せでお仕着せ!なんて人が大勢でしたけど。今の男子高校生ですからねえ。紳士服専門店には、
“ご主人本人がお見えにならなくても、一番合った服を奥様がお持ち込み下されば、同サイズでお作りします”
って掲示が出てます。やっぱり、行きたくない「本人」が多いんだ!
投稿: まーく | 2008年10月 5日 (日) 14時38分
まーくさん、ようこそ~!
この日記の翌日には、もう少し裄丈長めのを1枚、買ってきました。本当に、「着る服がねえ!」と言いながら、絶対買い物についてこないので困ります…
パンツ類もウエストと、股下、カンで買ってます。
投稿: 闇鍋奉行 | 2008年10月 6日 (月) 07時35分