« FFTのおもひで~キュクレイン育児編~ | トップページ | えっターキーって…パンダって…~サンシャイン牧場における食文化~ »

2009年11月25日 (水)

「みんなの農園」でも一揆勃発!~RACOOは何に学ぶのか?

昨日人気wアプリ「みんなの農園」で突然大幅な仕様変更があり、ユーザーの怒りをかっている。

とくに大きな変更は、作業をするとランダムで「宝箱」が出て、ハンマー(消耗品)で割るとアイテムが…って、それって「みんなの動物広場」でさんざん顰蹙をかったシステムではないか! みん動コミュは常に大荒れ、「ハンマーをマイミク招待でなく、ゲーム内で買えるようにして!」との声がしきりに書き込まれるのだが、それを圧しての「みんなの農園」変更に、我慢強いユーザーも怒りが爆発のようだ。

…と言っても私はとうに畑を放置していて…というか、10人ほどがやっていたが、今も農作業をしているのは一人だけ。娘のマイミクのほうも似たようなもので、100万以上のユーザー数を誇るといっても、実質1~2割しか稼働していないのではと思われる。今残っているのは貴重なファンであるが、「重くて作業ができない」「グラフィックが悪化してがっかり」「草や害虫が見えない」「代理収穫の意味がなくなった」「もう招待するマイミクなんかいない!」などと激怒、「もうやめる!」の声も見られるのだが…

正直、RACOO社はそんな声なんかどうでもいいのだろう、と思う。

誰がやめようが、削除しようが、ユーザー数は減らないようになっているのではないかと思うからだ。一度でも「同意」ボタンを押してしまえばこっちのもの、マイミク招待制度でがんがん招待させれば、それだけで広告収入が増えるということだ。

どのアプリも多少そういう面があるかもしれない。が、RACOOは「悪質」だと言わざるを得ない。あれだけ動物広場で炎上しているのにさらに「みんなの水族館」を発表した同社。あれほど動物広場で「夜寝られない、仕事にいけないアプリはいやだ!」と言われたのに、やっぱり廃人仕様らしい。ユーザーの声を全然教訓にしない会社だなあw

もちろん私は「みんなの水族館」をやらない。一度でも始めれば、この悪徳業者に利用されるだけだからだ。

これからこの会社のアプリを始めようという方は、まず公式コミュをよく読んでからにしましょう。

|

« FFTのおもひで~キュクレイン育児編~ | トップページ | えっターキーって…パンダって…~サンシャイン牧場における食文化~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« FFTのおもひで~キュクレイン育児編~ | トップページ | えっターキーって…パンダって…~サンシャイン牧場における食文化~ »