FFもベテランになると
「13、ほんとにやばいらしいぜ」
息子のいう根拠は、ネットでの噂だ。
まったく、おまえは何年FFをやっているのかと。発売直前にネタバレ、発売後には罵倒、毎度のことではないか。前作の12は、発売数時間でディスクが叩き割られた画像が出たくらいだ。
「そんなのいつものことじゃない」
「いや、今回ばかりはマジで。レベルアップの概念が無いとか」
…そんなの珍しくもない。FF2もそうだし、FF10、FF12もそうじゃないか。FF8はレベルの概念さえ変えてしまった。
「ボタンを連打するだけで進めちゃうとか」
…ああ、FF7なんかはその世界だったな。セロテープを使って一晩おいてレベルアップなんていうワザもあったくらいだ。初心者もつい手を出すキラーソフトだけに、敷居を低くするのも、いつものことだ。
「すげえ一本道だって。マップとか、ありえねえ」
おいおい、FF10がそれだったじゃないか。敵を出さずにマラソンしたら、1時間くらいで走れるという「世界」だったぞ。
大体、FFは常に賞賛と同時に批判され、揺り戻しをするソフトなのだ。
FF7→バトルは簡単。おやじキャラ多し→FF8では反省して、バトルシステムを複雑に、パーティメンバーは全員ティーンに→FF9では反省してバトルを単純に、美形キャラを減らして主人公をサルに→FF10では反省して萌え要素を多めに、一本道の誰でも楽しめるストーリーに→FF12では反省して、自由度をアップ。2時間経っても街を出られない、なんだか違うとこに出てしまった、100時間経ってもクリアできる気がしないプレイヤー続出→
そりゃあ、FF13が一本道になるのは予想できただろうw 体験版もそれをうかがわせたし、わけのわからない世界観なのも、野村哲也氏好みの「だ、大丈夫かこの娘??」というヒロインが出てくるのも想定の範囲内だ。
まずは黙って一周。自分が楽しめなくてもそれはそれで受け入れる。一度は放棄しても、ちょっとしたことでそのおもしろさに気づくこともあるし、あばたもえくぼで欠点さえあとになれば「伝説」になる。
思えばFF12の出たころは、オイヨイヨ祭りだったが、あのヴァンを演じた武田航平クンも仮面ライダーやNHK朝の連続ドラマに出るほどの活躍だ。
今回は、文字が小さい祭りで、端子ケーブルやテレビが売れるという伝説を残すことだろう。
「…けどさあ、FF13ではパンツが見えないんだぜ!」
そ、それは聞き捨てならんな!
☆
…で、今日は貴重な休みなのでプレイしてみたが、なんだ、意外と面白いではないか!
FFは初心者もマニアも満足させる間口の広いソフトだけに、複雑なバトルシステムも、わけわからない世界観も、ちょっとずつ理解し、ついていけるようずいぶん工夫されているし、バトルも甘くない。もう何度ゲームオーバーになったことかw しかしすぐ一歩前から始められるし、攻略法を考えてリベンジするのも楽しい。
しかし、オーディーンはきついw
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私も今進めているところです。
心は折れかかっていますが、闇鍋さんを見習い頑張って一周はしたいと思います。
早く召喚獣が使いたい……
投稿: クスオ | 2009年12月19日 (土) 21時25分
こんばんは。
セロテープを使って一晩おいてレベルアップ、私もやりました。
懐かしいなぁ~
13はまだ買っていません。
大掃除が出来なくなので
この時期に発売されると困ります。
すげえ一本道、とっても気になります・・・
投稿: お米 | 2009年12月19日 (土) 21時26分
クスオさん、ようこそ~!
最初はとまどうし、わけわからないし、文字読めないしでいろいろ心が折れますが、コツがわかってブレイク狙うようになると楽しくなってきます。ヴァニラもだんだん可愛くなってきました。あまり好きになれそうになかったライトニングおねえさまにも鼻の下をのばせるようになってきました。
投稿: 闇鍋奉行 | 2009年12月20日 (日) 07時03分
お米さん、ようこそ~!
やりましたか、セロテープ!
私はエアリスにかばう+カウンターをつけて、大いなる福音をアンブレラでやらせて泣いたのが懐かしいです…。
ほんと、忙しい時期に…ボーナスも出ないのにw
投稿: 闇鍋奉行 | 2009年12月20日 (日) 07時05分