生活を苦に息子が自炊
先日の息子のラッキーの連鎖はすごい。
バイトが決まり、自転車が見つかった上に、とんと連絡のなかった単発でおいしいバイトが入り、さらに落ちたと思ったバイト先から「遅くなったけど」と合格通知が来たのをお断りすることになってしまった。
1年近い空白はきついし、私や友人への借金もあるので、当面月に10万いかない試算のバイトではまだまだ不安もあるが、とにかく空白を埋め、少しでも前に進まないと。
「おかん、今日は飯を多めに炊いてくれ…」
明日はバイトで、1時間の休憩の間に軽く食事をしたいのだが、冷静に考えるとあと1ヶ月を5000円で過ごさなくてはならず、とても食事に金をかけられない、と判断したようで
「弁当を作ることにする…」
まあ、米だってタダではないが、そのくらいはしてやろう。娘も最近はおにぎり3つを持っていくのが楽しいようだし、おにぎり用のサケやごましお、ふりかけ類は豊富なので使ってもよい。
ついでに、昔無駄にした弁当やおにぎりのありがたみを再確認するがよい。
☆ ☆ ☆
不景気が原因で親友が自炊した…
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1293623867/
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おっと(-.-;)ビックリした~。
自炊 ですね。
いつもながら闇鍋さんの息子さんに対するフォローの仕方が絶妙で、ホント尊敬します(^O^)
うちの息子はテストも終わり、2週間後の東京旅行(学校の)に向けてテンションもUP↑↑
アキバに行くとかで、AKB48など聞いてます。
投稿: みりょこ | 2011年2月13日 (日) 00時50分
みりょこさん、ビックリさせてすみませんw
自立することの楽しさ、大切さを知れば大丈夫ですよ。どう考えてもうちの息子よりも息子さんの方が優秀だし…
いつも相談にのってくれる人に、ちょっと前に相談に行ったら、いろいろツテはあるけれど、アスペルガー専門の就職先は「東大レベルがごろごろ」で、どうもうちの子はちょっと障害者枠にすがるには中途半端。私同様、まったく能力が無いわけではないけれどまともではないボーダーとして、なんとか社会に適応していくしかない、と。
ゆっくり、本人の吸収力に期待するしかないです。
投稿: 闇鍋奉行 | 2011年2月16日 (水) 21時57分
うちの息子 優秀なんかじゃないですよ(^_^;)
記憶力は気持ち悪いほどいいけど、感覚が過敏すぎて、人とうまく接する事ができません(>_<)
私の知っている障害者枠の就労はスーパーの棚おろし とか、単純作業が多いみたいなのですが。時給も最低レベルのようです。
投稿: みりょこ | 2011年2月19日 (土) 13時19分
みりょこさんようこそ~!
記憶力が良いとなると、向いた職業もいろいろありそうですよね…対人が苦手というのを理解してくれるところがあれば、何でもできそう。入力とか、プログラミングとかPC関係も向いていると思います。
投稿: 闇鍋奉行 | 2011年2月23日 (水) 07時50分